220761 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はるがやって来た

はるがやって来た

NICUでの暮らし

生後2日目 生後2日 2,160g 45.0cm
5ccずつ哺乳開始。多血症も落ち着き、肺も広がってきた。今日で酸素は中止。この先何も問題なく大きくなって欲しい。

生後3日目 生後3日
10cc哺乳になった。輸液量も減った。多血症も大分落ち着いたが、ビリルビン値が高いので、黄疸が出てくるだろうということ。血小板も少なめか?しかし、哺乳量がUPすれば、自然に落ち着いてくるだろうと、Drより説明があった。
2,132g 尿も順調に出て顔のむくみが取れてきた。一日一日顔が変わっていく。13時30分頃、哺乳瓶で母乳を飲んでいた。半分はこぼしていたけれど、一生懸命飲んでいた。おちんちんも初めて見た。
心配なのは、染色体検査の結果…。今心配しても仕方のないことだが、どうしても頭から離れず、パパさんが「鼻低いな~。」なんて言う度に気になって仕方がない。「頑張って生まれてきてくれたチビに申し訳ない…。」と思いつつも、このまま何の問題もなく大きくなって!と願わずにはいられない。たとえ何かあったとしても、3人で頑張れるよね!

生後4日目 生後4日
AM5時。3時間毎の搾乳。たくさん飲んで、早く大きくなれと願いながら…。今日もまた少しお顔が変わっているのかな?楽しみだなぁ。
13時30分、母乳を持ってNICUへ行く。上手に消化出来ていないと言うことで、お昼の母乳は冷蔵庫行き…(T.T)元気が無いようにも見える。
体重は、2,100gで、少し減っているけれど、おしっこがちゃんと出ている証拠。多血症の方も、大分落ち着いてきてはいるが、まだまだ…。黄疸は治療するほどではないらしい。大腿骨・上腕骨は、私が見た目、短いかな~?何だか、不安になって、部屋に戻ってから、泣いてしまいました…。チビちゃん…泣いてしまってごめんね!あなたは、何も悪くないのに…。

生後5日目 生後5日
AM8時30分。母乳を持って行ったら、「絶食にして様子を見ます。」と言われた。昨晩から、悲しいモードに入っていたので、涙が止まらない。
昨日、パパさんに聞いていた「心臓」や「消化器系」の合併症のことを総合して考えると、「やはりダウン症なのか…。」と思ってしまう。
でも、今この時点で染色体異常やその他の障害が見つかったとしても、チビが可愛いことになんら変わりはない。ただ、妊娠期間中にいろいろな事がありすぎて、どうしたらいいのか分からなくなっていた。自分を責めることしか出来なかった。頭の中では、分かっているつもりなのに…。もう泣かないって決めたのに…。
PM1時。 2,038g
搾乳70cc。チビは、絶食中。
2時頃、パパさんと一緒に、チビに会いに行った。お腹の張りもとれ、スリム君に大変身。ビリルビン値↑のため、、光線療法が開始された。多血症も落ち着いてきてはいるものの、まだまだ…。哺乳も10ccから再開になった。尿がたくさん出て、手足がしわしわ…。でも、今日のおチビさんは、バタバタと手足を動かして、元気いっぱいです。
2時30分頃、なぜだかご機嫌ナナメ…。顔を真っ赤にして、声を出さずに泣き、鼻のチューブからは、ミルクが逆流してきた。σ(^◇^;)心配しておろおろしていると、Nsがとんできて、チビにおしゃぶりをくわえさせてくれた。そうすると…「ちゅぱちゅぱ。」初めて、チビの赤ちゃんらしい?姿を見たような気がして、思わず微笑んでしまった。
その後、胸を『トントン』すると、すやすや…(__).。oO何だか、初めて母親らしい事が出来たようで、すごく嬉しかった。

生後6日目 生後6日
AM8時 昨日は、パパさんの誕生日だった。プレゼントは、チビにしよう!妊娠から出産まで大変なことだらけで、たくさん泣いたり考えたりしたけど、チビがいたから私たち夫婦は今までより絆が深くなったような…そんな気がします。
今日は、ママだけの退院です。やっぱり(T.T)チビを病院に置いて帰るのが辛くて悲しくて…。チビにはまだ、NICUの保育器の中が、心地良い場所って事は分かっているつもりなんだけどなぁ。早く、元気になって外に出ておいで!!みんな待ってるよ。
PM1時30分 チビの居る部屋が変わりました。2,080g 輸液7ml→5.7ml/h
光線療法24h開始。多血症も改善の方向。

私が退院して…夕方、双方の両親とお祝いをしました。私は、お祝いをする気分ではありませんでしたが、そういうわけにもいかなかったようです。
夜、パパさんともう一度じっくり話をしました。

生後7日目 生後7日 2,084g 輸液5.4ml/h
この頃は、一回の搾乳量が80~100cc。
PM2時 パパさんと一緒にチビの面会へ。哺乳量20cc/回 に増加。面会中、ずっと眠っている。日々、可愛くなっていくチビを見て、「これからしっかり守っていこう!」と心に誓った。

生後8日目 生後8日
PM6時~8時まで面会。輸液量2.0ml/hに減っている。6時30分頃、お腹が空いたのか…暴れ始めた。(`´)7時30分、母乳の時間。哺乳量も20cc/回~25cc/回増加。私の手で飲ませてみたが、嬉しいと思う反面、ゼロゼロし始めたチビを見て、オロオロしてしまった。あっと言う間に8時…帰るのが淋しい…(; ;)
ようやく名前が決まりました。「悠(はるか)」とっても素敵な名前です。

生後9日目 生後9日 2,120g 哺乳量25cc/回 輸液2.0ml/h
PM1時30分~4時まで面会。明日、輸液中止。哺乳量も、徐々に増やすと言うこと…。「体温調節が出来るようになる」「哺乳がムラなく出来る」ことで、育児室(面会時間が緩やかな部屋)へ移動出来るだろうと言われた。退院は、1~2週間後になるだろう。
今日の悠くんは、お腹が空くとジタバタ…。私が介助哺乳したが、20cc飲んだところでギブアップ…(>.<)5ccは、注入となった。
飲むことに一生懸命になると、口にチアノーゼが出る。今日は、シャックリまで出始めて、飲ませるのにビクビクだった。
オムツ交換もやってみたが、かなりぎこちない…。うんちに気を取られすぎて…おしっこピュー(・_。)やられました…。

生後10日目 生後10日 哺乳量35cc/回 輸液中止。
PM1時30分~4時まで面会。保育室へ移動になった。31日から、直接母乳を飲ませる予定。今後、再度心臓の検査。異常がなく直母が上手く行けば退院になる。

生後11日目 生後11日
PM1時30分~4時まで面会。悠くんは、ず~っと寝ていて、ミルクを飲む気もなし…。もう少し頑張って飲んでくれないかなぁ~。
今日、初めてパパさんに抱っこしてもらいました。よかったね!

正直な気持ち…私1人で家にいると、急に不安に襲われることがある。「悠に何も問題がなかったらいい…。」と心から願う。「何もない…、何もない…。」そう自分に言い聞かせているけれど、不安はますます大きくなるばかり…。今更どうなることでもない…、頭では理解しているつもりなんだけど。

生後13日目 昨日は、急に不安になり、悠の所に飛んでいった。今更、何を言っても真実は変わらないけれど、やはり検査結果が心配で心配でたまらない。どの親もそう思うように、健康で元気に育って欲しい。
1人になると、悪い方へ悪い方へ考え込み、落ち込んでしまう…。
これから先の事が、不安で仕方なく、また泣いてしまった。でも、こんな私の話を、パパさんはしっかり聞いて受け止めてくれた。「たとえ障害を持っていたとしても、頑張って育てていこう…。」そう言ってくれた。


© Rakuten Group, Inc.